秋田県支部・2025年(令和7年)月例探鳥会のご案内
戻る
7月〜8月
開催内容 | 観察が期待できる鳥 | 参考 |
7月 | ||
秋田地区 | ||
高清水公園月例探鳥会(一般市民、会員対象)日時 令和7年7月6日(日) 午前6時から9時頃まで 集合場所 参拝者用臨時駐車場 (東門グランドの向かい側) 参加費 無料 |
キジ、コムクドリ、カワラヒワ、カッコウ コサメビタキ、キツツキ類、メジロ、 モズ、カルガモ、など |
初めての方も大歓迎。 飲み物持参。 筆記用具も忘れずに。 |
千秋公園月例探鳥会(一般市民、会員対象)日時 令和7年7月20日(日) 午前6時から8時頃まで 集合場所 佐竹史料館前 参加費 無料 当日は与次郎駅伝があるため千秋公園のパーキングは 使用出来ません |
スズメ、カワラヒワ、カルガモ、キジバト コムクドリ、カラ類、など。 |
初めての方も大歓迎。 飲み物持参。 筆記用具も忘れずに。 |
本荘地区 | ||
由利本荘地区大堤探鳥会(一般市民、会員対象) 日時 令和7年7月27日(日) 午前7時から9時頃まで 集合場所 鶴舞温泉南側駐車場(御手作堤) 7時に間に合わなかった場合は大堤に8時集合 探鳥コース 御手作堤→中堤→大堤。 車で移動しながらの観察。 参加費 無料 |
カルガモ、カイツブリ、 サンコウチョウ、カラ類など。 |
筆記用具、双眼鏡。 飲み物持参。 |
大館地区 | ||
大館長根山月例探鳥会(一般市民、会員対象) 日時 令和7年7月20日(日) 午前8時から11時半頃まで 集合場所 長根山駐車場 午前8時集合 探鳥コース 岩神貯水池周辺 参加費 無料 |
カッコウ、ツツドリ、アオバト、、キビタキ、コサメビタキ、など。 | 初めての方も大歓迎。 飲み物持参。 筆記用具も忘れずに。 |
8月 | ||
秋田地区 | ||
高清水公園月例探鳥会(一般市民、会員対象) 日時 令和7年8月3日(日) 午前6時から9時頃まで 集合場所 参拝者用臨時駐車場 (東門グランドの向かい側) 参加費 無料 |
キジ、キジバト、キツツキ類、 シジュウカラ、ヤマガラ、ムシクイ類 カルガモ、スズメなど。 |
初めての方も大歓迎。 筆記用具も忘れずに。 飲み物持参。 |
千秋公園月例探鳥会(一般市民、会員対象) 日時 令和7年8月17日(日) 午前6時から8時頃まで 集合場所 佐竹史料館前 参加費 無料 |
キジバト、キツツキ類、メジロ、エナガ、 シジュウカラ、ヤマガラ、ムシクイ類 カワラヒワ、カルガモ、スズメなど。 |
初めての方も大歓迎 筆記用具も忘れずに。 飲み物持参 |
本荘地区 | ||
由利本荘地区大堤探鳥会(一般市民、会員対象) 日時 令和7年8月30日(日) 午前7時から9時頃まで 集合場所 鶴舞温泉南側駐車場(御手作堤) 7時に間に合わなかった場合は大堤に8時集合 探鳥コース 御手作堤→中堤→大堤。 車で移動しながらの観察。 参加費 無料 |
エナガ、シジュウカラ、カルガモなど。 | 筆記用具、双眼鏡。 飲み物持参。 |
大館地区 | ||
大館長根山月例探鳥会(一般市民、会員対象) 日時 令和7年8月20日(日) 午前8時から11時半頃まで 集合場所 長根山公園駐車場 午前8時集合 探鳥コース 岩神貯水池周辺 参加費 無料 |
カッコウ、ツツドリ、ミサゴ、アオバト キビタキ、コサメビタキ、など。 |
初めての方も大歓迎。 飲み物持参。 筆記用具も忘れずに。 |
学習会と懇親会 (支部会員限定) 日時 7月19日(土) 場所 アキタパークホテル 秋田市山王4丁目5ー10 時間 午後1時〜午後5時 学習会終了後、午後5時から懇親会があります。 詳しくは支部連絡報をご覧ください。 |
開催内容 | 観察が期待できる鳥 | 参考 |
5月度 | ||
秋田地区 | ||
高清水公園月例探鳥会(一般市民、会員対象) |
キビタキ、オオルリなどの夏鳥。 コサメビタキ、ムシクイ類、キツツキ類、など。 |
初めての方も大歓迎 筆記用具も忘れずに。 |
千秋公園全国一斉市民探鳥会 (月例を兼ねる) 日時 令和7年5月11日(日) 午前8時から10時頃まで 集合場所 佐竹史料館前 参加費 無料 写真展のお知らせ 5月9日(金)〜11日(日) 春のバードウイーク写真展を開催します 場所 秋田市アトリオン3階 時間 午前10時〜午後5時(最終日は午後4時まで) 入場無料 9日は準備終了後、正午開場予定です |
キビタキ、オオルリなどの夏鳥。 コムクドリ、カラ類、ムシクイ類 など。 |
初めての方も大歓迎 筆記用具も忘れずに。 5月は全国一斉市民探鳥会の ため第2日曜日の開催となります。 第三日曜日の月例はありません。 |
大館地区 | ||
岩神ふれあいの森月例探鳥会 日時 令和7年5月18日(日) 午前8時から11時半頃まで 集合場所 長根山公園駐車場 探鳥コース 岩神貯水池周辺を回ります 参加費 無料 |
キビタキ、オオルリなどの夏鳥。 カモ類、カラ類、ムシクイ類など。 |
初めての方も大歓迎 筆記用具も忘れずに。 |
本荘地区 | ||
由利本荘地区大堤探鳥会(一般市民、会員対象) 日時 令和7年5月25日(日) 午前7時から9時頃まで 集合場所 鶴舞温泉南側駐車場(御手作堤) 7時に間に合わなかった場合は大堤に8時集合 探鳥コース 御手作堤→中堤→大堤。 車で移動しながらの観察。 参加費 無料 |
キビタキ、オオルリ、カラ類など。 | 筆記用具、双眼鏡。 |
6月度 | ||
秋田地区 | ||
高清水公園月例探鳥会(一般市民、会員対象) 日時 令和7年6月1日(日) 午前6時から9時頃まで 集合場所 参拝者用臨時駐車場 (東門グランドの向かい側) 参加費 無料 |
キジバト、ツグミ類、ムシクイ類、 シジュウカラ、ヤマガラ、 カルガモ、スズメなど。 |
初めての方も大歓迎 筆記用具も忘れずに。 |
千秋公園月例探鳥会(一般市民、会員対象) 日時 令和7年6月15日(日) 午前6時から8時頃まで 集合場所 佐竹史料館前 参加費 無料 |
キジバト、キツツキ類、メジロ、 エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、 カワラヒワ、カルガモ、など |
初めての方も大歓迎 筆記用具も忘れずに。 |
大館地区 | ||
岩神ふれあいの森月例探鳥会 日時 令和7年6月15日(日) 午前8時から11時半頃まで 集合場所 長根山公園駐車場 探鳥コース 岩神貯水池周辺を回ります 参加費 無料 |
キビタキ、オオルリなどの夏鳥。 カラ類、ムシクイ類など。 |
初めての方も大歓迎 筆記用具も忘れずに。 |
本荘地区 | ||
由利本荘地区大堤探鳥会(一般市民、会員対象) 日時 令和7年6月29日(日) 午前7時から9時頃まで 集合場所 鶴舞温泉南側駐車場(御手作堤) 7時に間に合わなかった場合は大堤に8時集合 探鳥コース 御手作堤→中堤→大堤。 車で移動しながらの観察。 参加費 無料 |
ムシクイ類、カラ類など。 | 筆記用具、双眼鏡。 |
真人山公園探鳥会(横手市増田) 日時 5月18日(日) 集合場所 真人山公園駐車場 集合時間 午前8時 お昼終了予定 リーダー 酒井浩さん 「釣りキチ三平の里」自然体験塾とのコラボで開催します。 「釣りキチ三平の里」自然体験塾のパンフレットはこちらから 支部会員の方は参加する親子の皆さんへのサポートをお願いします。 雨具、飲み物、ハイキングできる服装 |
森吉山野鳥観察会(森吉山野生鳥獣センターのイベント) 日時 6月7日(土) 集合場所 森吉山野生鳥獣センター駐車場 集合時間 午前9時30分〜10時受付 受付終了後行動開始 お昼終了予定 昼食、飲み物、長靴持参 鳥獣センターには自販機がありませんので飲み物持参でお願いします。 参加料 100円(傷害保険料) |
大潟村夏鳥観察会 日時 6月8日(日) 集合場所 大潟草原野鳥観察舎 集合時間 午前8時 お昼終了予定 草原で暮らすオオセッカやコジュリン、オオジュリン、チュウヒを観察 します。 飲み物、長靴持参 |
大仙市探鳥会 日時 6月14日(土) 集合場所 道の駅かみおか 集合時間 午前9時 お昼終了予定、午後は希望者のみ。 リーダー 鈴木三郎さん 午前はカンムリカイツブリ、コアジサシのコロニーなどを観察します。 午後は昼食後、希望者のみチョウゲンボウ、サギのコロニーを観察します。 飲み物持参 |
観察が期待できる鳥 | 参考 | |
高清水公園月例探鳥会日時 令和7年3月2日(日)午前7時から10時頃まで 集合場所 参拝者用臨時駐車場 (東門グランドの向かい側) 参加費 無料 |
キジバト、アトリ、カシラダカ、 コゲラ、カラ類、ツグミ類、 オオタカ、ノスリ、 カルガモ、コガモ、など |
初めての方も大歓迎 筆記用具も忘れずに。 |
岩神ふれあいの森月例探鳥会 日時 令和7年3月16日(日) 午前8時から10時頃まで 集合場所 長根山公園駐車場 探鳥コース 岩神貯水池周辺を回ります 参加費 無料 |
カモ類 カラ類 アオゲラ、アカゲラ、アトリ、 マヒワなど |
初めての方も大歓迎 筆記用具も忘れずに。 |
千秋公園月例探鳥会 (秋田市)日時 令和7年3月16日(日)午前7時から10時頃まで 集合場所 佐竹史料館前 参加費 無料 |
キジバト、アオゲラ、コゲラ、 シジュウカラ、ヒガラ、ツグミ類、ルリビタキなど |
初めての方も大歓迎 筆記用具も忘れずに。 |
由利本荘大堤月例探鳥会 (由利本荘市) 日時 令和7年3月30日(日)午前7時から9時頃まで 集合場所 鶴舞温泉南側駐車場(御手作堤) 7時に間に合わなかった場合は大堤に8時集合 探鳥コース 御手作堤→中堤→大堤。 車で移動しながらの観察。 参加費 無料 |
カモ、カラ類、アトリ、シメ 猛禽類 |
双眼鏡、筆記用具 |
高清水公園月例探鳥会 (秋田市) 日時 令和7年4月6日(日)午前6時から9時頃まで 集合場所 参拝者用臨時駐車場 (東門グランドの向かい側) 参加費 無料 |
キジバト、ツグミ類、アトリ、エナガ、マヒワ、ゴジユウカラ、シジュウカラ、ヒガラ、コガラ、ベニマシコなど |
初めての方も大歓迎 筆記用具も忘れずに。 4月から開始時間が6時になります。 |
岩神ふれあいの森月例探鳥会 (大館市) 日時 令和7年4月20日(日) 午前8時から10時頃まで 集合場所 長根山公園駐車場 探鳥コース 岩神貯水池周辺を回ります 参加費 無料 |
カモ類 カラ類 アオゲラ、アカゲラ、アトリ、 マヒワなど |
初めての方も大歓迎 筆記用具も忘れずに。 開始時間が8時になります。 |
千秋公園月例探鳥会 (秋田市) 日時 令和7年4月20日(日)午前6時から8時頃まで 集合場所 佐竹史料館前 参加費 無料 |
キジバト、カルガモ、アオゲラ、コゲラ、ゴジュウカラ、 ヤマガラ、シジュウカラ、など |
初めての方も大歓迎 筆記用具も忘れずに。 4月から開始時間が6時になります。 |
由利本荘大堤月例探鳥会 (由利本荘市) 日時 令和7年4月27日(日)午前7時から9時頃まで 集合場所 鶴舞温泉南側駐車場(御手作堤) 7時に間に合わなかった場合は大堤に8時集合 探鳥コース 御手作堤→中堤→大堤。 車で移動しながらの観察。 参加費 無料 |
ヒタキ類、カラ類、ムシクイ類 猛禽類など。 |
双眼鏡、筆記用具 |
その他の探鳥会 |
一つ森公園探鳥会 日時 4月27日(日曜日) 集合場所 一つ森公園駐車場2(体育館向かいの駐車場) 集合時間 午前8時(正午頃終了予定) 参加費 無料 リーダー 菊地直基さん 鳥たちの渡りの時季です。公園内を歩きながら野鳥を探しましょう。 冬を越しこれから繁殖地に向かうツグミやアトリ、繁殖のため日本にやって来る キビタキやオオルリが期待出来ます。上空のタカ類にも注意しましょう。 |
開催内容 | 観察が期待できる鳥 | 参考 |
新春高清水公園月例探鳥会日時 令和7年1月5日(日)午前7時から10時頃まで 集合場所 参拝者用臨時駐車場 (東門グランドの向かい側) 参加費 無料 |
キジバト、ツグミ類、 アオゲラなどキツツキ類、 アトリ、マヒワ、シメ、カラ類、 オオタカ、カルガモなど。 |
初めての方も大歓迎。 筆記用具も忘れずに。 防寒の用意をお願いします。 |
千秋公園月例探鳥会日時 令和7年1月19日(日)午前7時から9時頃まで 集合場所 佐竹史料館前 参加費 無料 |
キジバト、ツグミ類、キツツキ類、 アトリ、マヒワ、シメ ゴジュウカラ、エナガ シジュウカラ、ヤマガラ、 カルガモなど。 |
初めての方も大歓迎 筆記用具も忘れずに。 防寒の用意をお願いします。 |
大館長根山月例探鳥会 日時 令和7年1月19日(日) 午前9時から11時半頃まで 集合場所 長根山運動公園駐車場 探鳥コース 岩神貯水池周辺を回ります 参加費 無料 |
カモ類、アトリ、マヒワ カラ類など。 |
初めての方も大歓迎 筆記用具も忘れずに。 防寒の用意をお願いします。 |
由利本荘地区大堤月例探鳥会 日時 令和7年1月26日(日)午前7時から9時頃まで 集合場所 鶴舞温泉南側駐車場(御手作堤) 7時に間に合わなかった場合は大堤に8時集合 探鳥コース 御手作堤→中堤→大堤。 車で移動しながらの観察。 参加費 無料 |
ガン、カモ、ハクチョウ類、 オジロワシなど。 |
双眼鏡、筆記用具、防寒具の用意を お願いします。 |
高清水公園月例探鳥会 日時 令和7年2月2日(日)午前7時から10時頃まで 集合場所 参拝者用臨時駐車場 (東門グランドの向かい側) 参加費 無料 |
ツグミ類、キツツキ類、 アトリ、マヒワ、ベニマシコ、 オオタカ、カラ類、カルガモなど。 |
初めての方も大歓迎 筆記用具も忘れずに。 防寒の用意をお願いします。 |
千秋公園月例探鳥会 日時 令和7年2月16日(日)午前7時から9時頃まで 集合場所 佐竹史料館前 参加費 無料 |
キジバト、ツグミ類、キツツキ類、アトリ、マヒワ、シジュウカラ、 ゴジュウカラ、シメなど。 |
初めての方も大歓迎 筆記用具も忘れずに。 防寒の用意をお願いします。 |
大館長根山月例探鳥会 日時 令和7年2月16日(日) 午前9時から11時半頃まで 集合場所 長根山運動公園駐車場 探鳥コース 岩神貯水池周辺を回ります 参加費 無料 |
カモ類、アトリ、マヒワ カラ類など。 |
初めての方も大歓迎 筆記用具も忘れずに。 防寒の用意をお願いします。 |
由利本荘地区大堤月例探鳥会 日時 令和7年2月23日(日)午前7時から9時頃まで 集合場所 鶴舞温泉南側駐車場(御手作堤) 7時に間に合わなかった場合は大堤に8時集合 探鳥コース 御手作堤→中堤→大堤。 車で移動しながらの観察。 参加費 無料 |
ガン、カモ、ハクチョウ類、 オジロワシなど。 |
双眼鏡、筆記用具、防寒具の用意を お願いします。 |
由利海岸冬鳥観察会 日時 令和7年 2月9日(日) 午前9時「道の駅にしめ」駐車場集合 お昼頃解散予定 平沢、金浦、象潟の各漁港を回りカモメ類、カモ類を観察します。 |